目指せ!電気主任技術者~解説ノート~

第一種電気主任技術者の免状保有者がまとめた電気主任技術者試験の解説ノートです。

電気自動車における電動機制御

電気自動車は,搭載された電動機により車輪・タイヤに回転力を伝え,路面とタイヤとの摩擦により駆動する。

電気自動車では,永久磁石同期電動機が主流である。

electrical-engineer.hatenablog.jp

また,制動する際に,駆動用の電動機を用いて,運動エネルギーを電気エネルギーに変換する方式がある。

変換されたエネルギーは,電気自動車ではバッテリーに蓄えられる。

この制動方法のことを回生ブレーキと呼び,エネルギーの再利用が可能である。

しかし,電気自動車のバッテリーが満充電である場合には,回生ブレーキを利用する事は出来ないため,このようなときには,従来の摩擦によるブレーキに切り替える制御が用いられる。

電気自動車

電気をエネルギー源とし,搭載されている蓄電池(バッテリー)へあらかじめ充電することによって電動機(モーター)を動力源として走行する自動車のこと。

ハイブリッド車プラグインハイブリッド車との区別のために「バッテリー EV (Electric Vehicle)」という表現を使うこともある。

また,最初から電気自動車専用として設計されたものを「ピュア EV」,ガソリンエンジンなどの内燃機関を搭載する前提で設計された車両の動力源をモーターに転換したものを「コンバート EV」と呼ぶ。

なお,架線集電方式のトロリーバス無軌条電車ともいい,電気自動車とは区別される。

参考文献

  • 西村 陽・巽 直樹,『まるわかり 電力デジタル革命キーワード 250』,日本電気協会新聞部,2018年8月8日
  • 令和5年度 第二種電気主任技術者 一次試験 機械 問2「電気鉄道・電気自動車における電動機制御」

electrical-engineer.hatenablog.jp

更新履歴

  • 2023年8月27日 新規作成
  • 2023年8月29日 『EV 推進の罠』のアフェリエイトを追加