目指せ!電気主任技術者~解説ノート~

第一種電気主任技術者の免状保有者がまとめた電気主任技術者試験の解説ノートです。

電力需給

エネルギーレジリエンスの重要性と最新動向

エネルギーの安定供給が重要になるなか,エネルギーレジリエンスが注目されている。 本稿では,その概念や最新動向を解説する。 ランキング参加中電気主任技術者 エネルギーレジリエンスとは レジリエンス アメリカ科学アカデミー APEC マレーシア会合 経済…

エネルギー基本計画

2024年,政府は中長期的なエネルギー政策の指針となる「エネルギー基本計画」の改訂に乗り出す。 2024年より議論を行い,第七次エネルギー基本計画では,2035 年度以降の電源構成を策定する。 電力の安定供給と脱炭素の両立を図るため,発電時に二酸化炭素を…

深夜の余剰電力の抑制対策とその有効活用対策

深夜の余剰電力の抑制対策とその有効活用対策について説明する。 ランキング参加中電気主任技術者 深夜の余剰電力の抑制対策 貯水池式発電所や調整池式発電所の深夜停止 揚水発電所の開発促進と深夜揚水の実施 火力発電所の日間起動停止(DSS : Daily Start …

火力発電所の燃料増分費

本問は,燃料増分費(incremental fuel cost)に関する問題である。需給バランスを満足しつつ,燃料増分費が等しくなる出力で運転することで燃料費を最小とできる。(Lagrange の未定乗数法を適用し,Lagrange 関数を最小化するという最適化問題である。) …

電気の使用制限等

経済産業大臣は,電気の需給の調整を行わなければ電気の供給の不足が国民経済及び国民生活に悪影響を及ぼし,公共の利益を阻害するおそれがあると認められるときは,その事態を克服するため必要な限度において,次の 1. から 4. までの方法により,使用電力…

供給予備力を考慮した発電機の出力配分

ある電力系統には,表に示す G1 から G6 の発電機があり,G1 は最大容量の出力で一定運転の制約がある発電機,G2 は最低運転出力から最大容量までの任意の出力で一定運転の制約がある発電機であり,その他の G3 から G6 は最低出力から最大容量までの範囲で…

負荷設備における需要電力分析

需要場所における電力設備の計画においては,負荷特性に応じて時々刻々変動する需要電力を十分に分析し,評価する必要がある。 需要内容 負荷曲線 (load curve) 需要諸係数 需要率 (demand factor) 不等率 (diversity factor) 負荷率 (load factor) 演習 演…

電力系統の需給運用・需給計画

日々の電力需要は,季節,曜日,気温の変化に応じて大きく変化する。 そこで翌日の需要予想は,これまでの需要実績と気温の変化,季節的特徴や祝日などの特異日などをベースに作成する。 これに対し,供給力は各発電所の運転状況について,水力発電の出水状…

電力需要の分析

時々刻々変動する負荷の特性を表すために,横軸に時間(日・週・旬・月・年)を,縦軸に需要電力をとって表示した曲線がよく使用される。 この他に,日・週・旬・月・年を対象とする期間の電力需要について,その発生した時間とは無関係に大きい順に並び替え…