目指せ!電気主任技術者~解説ノート~

第一種電気主任技術者の免状保有者がまとめた電気主任技術者試験の解説ノートです。

電気化学

水の電気分解

電気化学システムを利用して水を分解すると,水素と酸素が得られる。これは,電気エネルギーから化学エネルギーへの変換の一つである。これに基づく産業は古くから水電解工業として存在し,安価な電力の得られるところでは,アンモニア製造等への水素供給を…

銅の電解精錬による高純度銅の製造

電線などに使用する銅は純度が低いと抵抗が大きくなり実用に適さない。 高純度の銅を得るためには電解精錬法(Electrolytic Refining Method)が用いられている。 この製法では,電気分解プロセスを用いて純度の低い粗銅(純度 99 %)を高純度(純度 99.99 %…

電気化学システムの基本構成と原理

電気エネルギーと化学エネルギーとの直接変換を行う電気化学システムは,基本構成として電子伝導体である二つの電極とイオン伝導体である電解質とから構成されている。 基本構成 セパレータ 電気化学の膜プロセス 電気透析法 電気透析法による食塩水の脱塩・…

一次電池

一次電池とは,直流電力の放電のみができる電池(化学電池)であり,二次電池に対するそれ以外の電池のことである。 二次電池が登場した際にレトロニムとして区分された呼称である。 一次電池には,マンガン乾電池やアルカリマンガン乾電池などがあるが,近…

食塩電解

食塩電解は食塩水を電解して塩素,水酸化ナトリウム(苛性ソーダ),水素を得る工業電解プロセスであり,全反応式は以下で表される。 2 NaCl + 2 H2O → Cl2 + H2 + 2 NaOH 現在,国内で行われているイオン交換膜法では Na+ の選択透過性のある密隔膜(イオン…

燃料電池の仕組みと原理

水素エネルギーはクリーンなエネルギーとして期待されている。 この水素エネルギーを有効に利用できるものが燃料電池(fuel cell)である。 燃料電池は水素やアルコールなどの燃料をアノードで電気化学的に酸化し,取り出した電子を,外部回路を通じてカソー…