目指せ!電気主任技術者~解説ノート~

第一種電気主任技術者の免状保有者がまとめた電気主任技術者試験の解説ノートです。

自流式発電所

河川の流域面積が 200 km2,年間降水量が 1 500 mm,流出係数 0.7 の河川がある。

この河川に最大使用水量が年間平均流量の 2 倍の自流式発電所を設置するとき,次の問に答えよ。

ただし,取水口標高 420 m,水車中心標高 185 m,放水口標高 200 m,損失落差を総落差の 5 %,水車効率 90 %,発電機効率 98 %,1 年は 365 日とする。

河川の年間平均流量

この河川の年間平均流量 [m3/s] を求めよ。

解答

河川への年間流入量は,「流域面積 × 年間降水量 × 流出係数」である。

河川への年間流入量 = 200 [km²] × 1 500 [mm] × 0.7 = 200 × 106 [m] × 1.5 [m] × 0.7 = 2.10 × 108 [m³]

河川の年間平均流量は次式で求められる。

2.10 × 108 [m³] ÷ (365 [日] × 24 [時間] × 60 [分] × 60 [秒]) = 6.66 [m³/s]

発電機の最大出力

発電所の最大出力 [kW] を求めよ。

解答

発電機出力は,「9.8 × $Q$(使用水量) × $H$(有効落差) × $\eta_\text{w}$(水車効率) × $\eta_\text{g}$(発電機効率)」で求められる。

\[ P = 9.8 Q H \eta_\text{w} \eta_\text{g} = 9.8 6.659 \times 2 \times (420 - 200) \times (1 - 0.05) \times 0.9 \times 0.98 = 24 059 \text{ [kW]} \]

参考文献

  • 平成30年度 第二種 電気主任技術者 二次試験 電力・管理 問1 「自流式発電機」

更新履歴

  • 2022年10月18日 新規作成