目指せ!電気主任技術者~解説ノート~

第一種電気主任技術者の免状保有者がまとめた電気主任技術者試験の解説ノートです。

室内照明設計

室の天井面に複数の照明器具(同一機種のもの)を規則的に配置して,室内全体の照明を行い,所望の照度を得ることを考える。逐点法を用いて,室の作業面の平均照度(設計値)$E$ [lx] は次式によって求めることができる。

$E=$ $\displaystyle \frac{\Phi NUM}{A}$

ここで,

  • $E$ : 平均照度(設計値)[lx](室の作業面の水平面照度の室内全体の平均)
  • $\Phi$ : ランプ 1 灯の定格光速 [lm]
  • $N$ : ランプの灯数
  • $M$ : 保守率(新設時の平均照度に対する,ある一定期間使用した後の平均照度の比。ランプは使用しているうちに光束がしだいに減少し,照明器具は汚れによって器具効率が低下する。このために,設計の際に光束にあらかじめ余裕をもたせておくための係数)
  • $A$ : 室の床面積 [m2](室の間口 $X$ [m] と奥行き $Y$ [m] の積)
  • $U$ : 照明率(ランプの光束が作業面に届く割合を表し,照明器具の配光,器具効率,室の寸法($X$ と $Y$),作業面からランプまでの高さ,室内面(天井,壁,床)の反射率によって決まる係数)

である。

次に,間口 $X = $ 7 m,奥行 $Y =$ 14 m の室を考える。使用する照明器具は天井埋め込み式で,ランプ面と天井面とが一致するタイプのものである。照明器具には 1 台あたりランプ 2 灯が取りつけられており,ランプ 1 灯の定格光束は $\Phi =$ 3 500 lm である。また,この室における,この照明器具の照明率は $U =$ 0.55 と与えられ,保守率は $M =$ 0.74 とする。

以上の条件を適用すると,この室の作業面の平均照度(設計値)を 750 lx 以上に保つために最小限必要となる照明器具の台数は 26 台となる。

参考文献

更新履歴

  • 2022年9月14日 新規作成