目指せ!電気主任技術者~解説ノート~

第一種電気主任技術者の免状保有者がまとめた電気主任技術者試験の解説ノートです。

距離リレー

距離リレー(DZR : Distance Relay)は,自端の電圧・電流入力により事故検出ができることから保護リレー装置としての構成が比較的簡単で信頼性が高く,系統保護における主保護リレー又は後備保護リレーとして広く使用されている。

また,距離リレーは事故区間の選択が比較的確実で,保護区間に応じた各段距離リレーの時限協調により時間協調がとりやすいことから,送電線や変圧器・発電機などの電力機器の後備保護リレーとして,あるいは系統分離リレーとして幅広く使用されている。

距離リレーは入力電圧の入力電流に対する比,すなわち測距インピーダンスに応動し,測距インピーダンスが動作特性範囲内であれば動作する。

系統保護のための距離リレー

図の場合の線間短絡距離リレー,あるいは 1 線地絡距離リレーが見る測距インピーダンス $\dot{Z}_\text{r}$ は,いずれも次式の形式で表現される。

\[ \dot{Z}_\text{r}=\dot{Z}_\text{1}+\dot{Z}_\text{f} \]

上式右辺第 1 項 $\dot{Z}_\text{1}$ は,リレー設置点から故障点までの正相インピーダンスである。

右辺第 2 項の $\dot{Z}_\text{f}$ は,短絡距離リレーの場合は故障点抵抗を $R_\text{f}$ とするとき,この $R_\text{f}$ と図中の電流 $\dot{I}_1$,$\dot{I}_\text{f}$ を用いて $\displaystyle R_\text{f}\times\frac{\dot{I}_\text{f}}{\dot{I}_1}$ で表される。

また地絡距離リレーの場合は,故障点抵抗に加え,故障回線及び健全回線の零相電流に関係する変数で構成される。

これらの距離リレーの適用にあたっては,健全相のリレーが見る $\dot{Z}_\text{r}$ の値 $\dot{Z}_\text{r0}$ にも注意を払う必要がある。

一部の健全相リレーの $\dot{Z}_\text{r0}$ は,故障点がリレー設置点に近い場合,$\dot{Z}_\text{r0}$ のリアクタンス成分が小さくなる傾向にあり,オーバーリーチとなって不要動作する可能性がある。

測距インピーダンスは,上記の短絡・地絡検出用途の他,脱調分離リレーにおいても用いられる。

本リレーは,系統動揺時の電気的中心点近傍における $RX$ 平面上での測距インピーダンスの特徴を利用したものであり,その時間変化はインピーダンスローカスと呼ばれる。

図 系統保護のための距離リレー

図 系統保護のための距離リレー

参考文献

  • 令和4年度 第二種 電気主任技術者 一次試験 電力 問5「系統保護のための距離リレー」
  • 令和3年度 第二種 電気主任技術者 一次試験 電力 問3「距離リレー」
  • 平成16年度 第一種 電気主任技術者 二次試験 電力・管理 問4「短絡距離リレー」

electrical-engineer.hatenablog.jp

更新履歴

  • 2022年9月11日 新規作成
  • 2022年12月13日 参考文献に「平成16年度 第一種 電気主任技術者 二次試験 電力・管理 問4」を追加
  • 2023年8月12日 距離リレーの略語 DZR を追加