目指せ!電気主任技術者~解説ノート~

第一種電気主任技術者の免状保有者がまとめた電気主任技術者試験の解説ノートです。

光源の光性能の表し方

光源の光に関する性能は,全光束,光源効率,配光,光源色,演色性などで表される。

全光束

全光束は,光源がすべての方向に放出する放射束のうち,人間の目の感度に基づいて評価した量の総和である。

人の明るさ感覚に関係する光源の性能を表す場合に用いられる。

光束

照明の基本的な単位である光束は,波長域 380 [nm] ~ 780 [nm] の光放射に,人間の目の明るさ感覚を代表する「標準比視感度」を乗じたものであり,波長 555 [nm] の 1 [W] の光放射が 683 [lm] となるよう定義されている。

光源効率

光源効率は,光源が発する全光束を,その光源の消費電力で除した値である。

光源の省エネルギー性の評価などに用いられる。

配光

配光は,光源から空間に放射される光度,すなわち,光の強さの分布である。

配光は,光源が発散する光束を光度の空間分布として表したもので,光源を中心とした極座標系(鉛直角 θ,水平角 φ)で表示される。

光源が置かれた中心を光中心と呼び,光中心を通る鉛直軸を灯軸という。灯軸を通る断面配光を鉛直配光という。

光源色

光源色は,光源から放射される光の色である。

白色光源の光が,赤味を帯びているか,青味を帯びているかを表す指標であり,一般に色温度で区分される。

演色性

演色性は,光源で照明した種々の物体の色の見えに及ぼす光源の特性である。

日本工業規格(JIS)に規定されている演色評価数は,評価しようとする光源で照明したときの色の見えが,基準の光で照明したときの見えにどれだけ近いかで評価される。

見えが同じ場合を 100 とし,差が大きくなるに従って小さな値をとる。

 

参考文献

masassiah.web.fc2.com

更新履歴